日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

合格者になるためのマインドセットー2024年度向けー「だからあなたは受からない。」

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。

 

僕はこんな人です。

にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな

 

さて、今日も、来年度に向けて、今すべきことを書きます。

また、勉強法に関する僕の考えは以下の過去記事をご覧ください。

合格者になるためのマインドセット - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのマインドセット② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのマインドセット③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット① - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット④ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑤ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑥ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑦ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのマインドセットー2023年度向け① - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのマインドセットー2023年度向け② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのマインドセットー2023年度向け③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け① - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け④ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け⑤ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

 

 

【もくじ】 

 

「合格する者は☆☆を語り、そうでない者は〇〇を語る。」

のっけのタイトルから挑発的なことを書きましたが、受験指導をしていて痛感することがあります。

端的に言うと、

「合格される方は合格するための言動をとるが、合格できない方は合格から遠のく言動をとる。」

です。

特に顕著なのが、目標としての合格をどうとらえているかの言葉遣いです。

合格される方は「来年、絶対合格します。」と言い切りますが、

そうでない方は「合格したいです。」とか、「合格できるよう、頑張ります。」とか、

もっとひどいと「合格するために頑張りたいです。」とか、

極めつけは「合格できるよう、頑張りたいと思います。」とか………(^▽^;)。

違いは明白ですね。

合格される方は、願望や希望といった主観的なものは徹底的に排除して未来の事実として表現しているのに対し、そうでない方は、「♪こんなこといいな。できたらいいな♬」といった他人任せ、運任せ的な願望丸出しの表現をします。

これって、単に言葉尻の話ではなく、その後の行動にも違いがはっきり出るんで、問題提起しました。

ここでチャットGPTさんの力をお借りしましょう。

こんな疑問文を投げてみました。

「『合格します。』と『合格するために頑張りたいと思います。』の違いは?」

回答はこれです。

「『合格します。』と『合格するために頑張りたいと思います。』の違いは、表現の明確さと確信度に関連しています。

『合格します。』:

この表現は、合格が確実であり、自信を持って実現できるという確信を示しています。個人は目標を達成する自信を持っており、成功を期待しています。

『合格するために頑張りたいと思います。』:

この表現は、合格への意欲や努力を表現していますが、成功がまだ確実ではないことを示唆しています。個人は合格を望んでおり、そのために努力しようと意気込んでいますが、未来の結果は不確かであることを認識しています。
要するに、違いは確信度と未来への期待に関連しています。前者は合格を確実視し、すでに達成に向けた行動を予定または開始していることを示しています。後者は合格への意欲や希望を示すが、成功がまだ確定していないことを考慮しています。どちらの表現もポジティブな意欲を示しており、目標達成に向けた取り組みを表現していますが、確信度と行動への段階に違いがあります。」

合格される方が合格を言い切れるのって、もちろん、その方の個性によるところもあるんでしょうが、試験日までに自分が何をいつまでにどのような形で準備をすればいいのかが分かっていて、かつ、その進捗状況を自分でコントロールできているからです。

チャットGPTさんも同じようなことを言ってるでしょ?

一方、合格できない方というのは、合格することがどこか遠くに霞んでいるようなもので、手の届きにくいものと捉えているような節があります。

だけど、目標として掲げた以上は達成しなければならないという強迫観念みたいなのがある一方、どこをどのようにいつまでに改善しなければいいかが分かっていないんで、とりあえずの姿勢だけは見せようとします。だから言葉に力がない。

もちろん、それが行動にも表れますから、合格に必要な自学自習をすることなく、いつまでたっても受け身な勉強したつもり行動をとってしまうわけです。

じゃあ、合格する方とそうでない方の違いって、どうして生まれるのでしょう?

一つはマンインドセットの違い。もう一つはスキルセットの違いです。

今日は前者の話だけをします。

過去記事でも取り上げたことがありますが、合格される方のマインドセットの根幹は「成長マインドセット」です。

要するに「やればできる。」なんですが、この意味内容も合格する方は、こう捉えています。

「やればできる=やるべきこと(自分にとって足りないこと)を明らかにし、その達成状態を測った(ゴールを決めた)うえで、試行錯誤しながら前に進むことで、目標達成に一歩ずつ近づくことができ、最終的に達成できる。」

つまり「やれば」の「ば」が順接の仮定条件ではなく、順接の確定条件なんです。

別の言い方をすると「やったらできる。」ではなく「やるからできる。」なんです。

その大前提として、とことん自分と向き合うことを合格者の方はやっています。

自分と向き合うのって、とってもしんどいです。

だって、合格レベルに達していない自分、テキスト読んでもちんぷんかんぷんな自分、勉強したつもりなのにほとんど残っていない自分、時間もお金もかけたのに箸にも棒にもかからない自分、何年もチャレンジしているのに択一の合格基準すら達していない自分といった、目を背けたくなるようなことにも向き合わなくちゃいけないんですもの。

しかも、向き合うだけでなく、それを克服もしなければなりませんからしんどさは2乗です。

けど、それを四の五の言わずに実行するから、形式倍率20倍の試験に合格できるんです。

なので、今日、一番言いたかったことは、「あなたは自分の弱さやダメなところを正面から受け止めることができ、それを良し悪しのジャッジをすることなく、乗り越えていく勇気と覚悟、そして具体的なロードマップはありますか?」です。

これまで僕が接してきた合格者の方々は、例外なく答えは「YES」です。

なので、合格される方というのは「展望」を語ります。

そうでない方は、自分と向き合いませんし、できない言い訳チャンピオンですし、具体的なロードマップすらありません。けど合格という結果だけは欲しいから「願望」だけは口にします。

あなたはどっちですか?

 

お知らせ

この記事を読んで、「自分の勉強法ってどうなんだろう? これで来年受かれるんだろうか?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、無料の勉強法相談をzoomを使って実施します。世界中のどこからでもお話しできます。

今やっている勉強法で、変えるべきところは変え、そうでないところはそのままで十分ですから、あなたが普段の勉強で実際にやっていることを伺って、アドバイスをします。その際、必要であれば、個別特訓のご案内もします。

お申込みはこちらから。

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

お1人当たり1回限りといたします。

 

一昨年の12月に実施した選択式対策勉強会のアーカイブ動画を限定公開しています。

選択式対策をどのように事前準備したらよいかについて、ワークを交えながら進めたものです。視聴してびっくり問題対策などにお役立てください。

知識ではどうにもならない問題の解き方に重心を置いた勉強会ですので、予備校の講義や市販本にあるような「予想問題を解いてびっくり問題が出たとしても対応する。」といったものではなく、テクニックを学びたい方にはお勧めです。

実際に参加した受験さんからは、

「用語の大切さを改めて感じました。択一で、しっかりと用語を確認して、学んでいれば、選択問題にも応用ができることもわかりました。」

「自分では気づかない「解法のテクニック」があったことがわかった。」

「戦略的に表を書き3点取りにいくことです。一般常識以外でも難問が出るという心づもりと大ボス、中ボスとの戦いに向けて、構える姿勢について知れました。」

といった感想をいただいております。

長さは約4時間。費用は¥5,000です。

申込フォームに所定の記載をしたうえでお申し込みください。

選択式のびっくり問題には、もう驚かない! 選択式で基準点を満たすための勉強会申込フォーム

入金確認後、YouTubeの限定公開URLと、当日に使用した問題冊子と資料を送付いたします。 

 

令和2年度本試験向けに「You Tube動画」アップしたものがあります。

ブログとは別の論点をピックアップしているのと、問題文をどう読み解いたらいいのかについて解説していますんで、チャンネル登録もお願いします。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 - YouTube

 

twitterもやってます。

フォローやリツイートしていただけると嬉しいです。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 (@Krydpd9rkCJNKQ0) | Twitter

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

応援、ありがとうございます!! 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ 
資格(社会保険労務士)ランキング

 

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}