日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け④

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。

 

僕はこんな人です。

にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな

 

業務連絡です。

明日のドS勉強会に参加される方に、問題用紙を送付しました。

「申し込んだけど、届いてないよ。」という方は、メールか、この記事のコメント欄にメッセージをください。

 

さて、今日も、来年度に向けて、今すべきことを書きます。

スキルセットについての僕の考えは、去年のこれらの記事をお読みください。

合格者になるためのスキルセット① - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット④ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑤ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑥ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑦ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

毎日のゴールを決める - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

スケジュールを立てる - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

やってはいけない勉強法(前編) - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

やってはいけない勉強法(後編) - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

効率の良い勉強法とは何か? - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

 

【もくじ】 

 

☆は言語化、○は抽象化せよ

今日も海外の研究からです。

さて、みなさん、記憶に関しての性差って、どんなものがあると思いますか?

これって、女性は言語的な記憶力が発達していて、男性は空間的な記憶が発達しているんだそうです。

進化人類学の話でよく出てくる、人類がまだ狩猟採集生活を送っていたときの話です。

男は狩りに出て、地図もナビシステムもない中、獲物が取れやすい場所や、危険な場所を認識し、住まいに戻ってくるため、空間認識能力が発達し、

女は、家庭を守るため、女同士で協力しあい家事をこなしていたことから会話力が発達し、言語能力が発達した。

っていうやつです。聞いたことありますでしょ。なので、女性はおしゃべりが好きなんだけど方向音痴が多く、男性は、会話についてはロジック優先で方向音痴は少ないという文脈での話です。

ちなみに、記憶力そのものは女性の方が秀でているらしく、試験勉強には、そのアドバンテージを活かしたいところです。

でね、女性は言語能力に長け、男性は空間認識の能力に長けていることを学びにどう活かしたらいいかなんですが、こういうことになります。

「女は言語化、男は抽象化せよ。」

具体的には、女性は、言葉、文章、特定のフレーズの記憶に長けているため、記憶したい内容は言語化したもので記憶した方が残りやすいということです。

さらにいうと、女性は物体の位置や物語の筋書きの記憶や、においなどの感覚的な情報の記憶にも長けているのだそうです。

だとしたら、メモリーパレスやオリジナルストーリーを作って、覚えたいことを記憶するとよいということになりますね。タイトルやキャッチコピーをつけてもいいでしょう。絶対に覚えたいものには、カードを自作するときにお気に入りの香りをつけてみるのもいいかもしれません。

一方、男性は、抽象的なものを覚えたり、イメージで覚えることに長けているため、グラフにしたり、フローチャートにしたりすると記憶に残りやすいんだそうです。

そういや、僕自身もフローチャートは割とよく自作しましたね。理にかなってたんだ。

安衛法の「報告」のところとか、雇用法の「受給資格者の給付制限」とか、徴収法の「延納」とか。どれもドS勉強会ではワークをして伝授しましたね。

 

ストーリー化せよ

さっきの女性が得意としている記憶の仕方と被るんですが、このやり方って、女性はもちろんのこと、男性にも効果があるやり方です。

これは、学習効果が高いだけでなく、なじみの薄いテーマについて覚えようとするときに効果があります。おー、社労士試験にはもってこいだ(^_-)-☆

どういう理屈なのかというと、箇条書きに書かれたものと物語仕立てにした情報を聴き比べたときに、箇条書きのものの場合、脳のデータ処理中枢のみが活性化したのに対して、物語を聴くと脳のデータ処理中枢と感覚中枢の両方がが活性化するんですね。

この違いは、物語を聴いたときの方が、脳の複数の部位を使うことになる(その分、たくさん脳みそに汗をかいている。)ため、記憶に残りやすいということなんです。

しかもドーパミンも放出されることからテンションも上がって、気分もよくなるため、より記憶に定着しやすくなるんです。

なので、ドキュメンタリー風の動画や「マンガで学ぶ」っていうやり方にはエビデンスがあるってことなんですね。

「けど、社労士試験的に物語を作るってもね~。」って思いますよね。

ここでのストーリー化ってのは、何もハリーポッタードラゴンボールのような壮大なストーリーを描きましょうということではありません。

例えば、擬人化したキャラクターを作ってやり、そのキャラの日常みたいな小話風のものにするのであれば、ハードルは下がります。

具体的には、徴収法の一元適用事業の管掌のところで、事務組委託の有無で労基署なのかハローワークなのかという論点がありますよね。いつも「どっちがどっちだったっけなー。」って思ってたりしませんか?

昔、最短最速勉強会のリアル講師を務めていた時、ある受験生さんが「こう(公共職業安定所の「公」)ちゃんは、クミ(事務組の「組」)ちゃんが好き💛」って覚えていますよ教えてくれたことがありました。

素晴らしいですね。受験に必要なことがバシッと覚えられるだけでなく、話としての筋というかオチがきちんとついているんで、すっと脳みそに入ってきます。

僕も健保法の高額療養費の限度額の数字を覚えたとき(当時は3段階)には、ゴロを自作しましたが、サイドストーリーも一緒に作って、何回か繰り返し覚えていました。

過去問はこうやって本試験への知識に変える~健康保険法㉜~ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

こうやって、文字情報だけから記憶をしようとするのと、遊び心を刺激してやって記憶するのとでは、脳の喜び方が違いますね。

何もね、机の前に陣取って、テキストを睨みつけながら眉間にしわを寄せてウンウンうなっているだけが勉強ではないんですよ。

なんかね、社労士試験の受験生さんって、いい意味でも悪い意味でもまじめな方が多いので「思い込んだら試練の道を」的な発想で勉強される方が多いです。

ただね、記憶しやすく情報を加工し、定着させる過程ってのは1通りしかないとは限りません。それと脳に負荷をかけなくては技術としての勉強は身につかないということとは別次元の話です。負荷をかけること以外には能力の向上はあり得ないが、負荷の種類には幾通りのものがあるよってことです。

その幾通りもの負荷を工夫して試してみながら、学習能力を高めていくことが勉強です。

予備校の講義を受けたり、見やすいテキストを眺めたり、勉強会に参加するにはいいけど、そこにいるだけだったりしても地力はつかないんです。

何もせずに黙っているだけで何かが得られるなんてのは、ファンタジーの中だけでの話です。

徳川光圀公(御存知! 全国を漫遊した、ちりめん問屋「越後屋」のご隠居さんね。)は、こう言っています。

「苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし」

かーかっかっかっかー(笑)。

 

お知らせ

この記事を読んで、「自分の勉強法ってどうなんだろう? これで来年受かれるんだろうか?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、無料の勉強法相談をzoomを使って実施します。世界中のどこからでもお話しできます。

今やっている勉強法で、変えるべきところは変え、そうでないところはそのままで十分ですから、あなたが普段の勉強で実際にやっていることを伺って、アドバイスをします。その際、必要であれば、個別特訓のご案内もします。

お申込みはこちらから。

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

お1人当たり1回限りといたします。

 

一昨年の12月に実施した選択式対策勉強会のアーカイブ動画を限定公開しています。

選択式対策をどのように事前準備したらよいかについて、ワークを交えながら進めたものです。視聴してびっくり問題対策などにお役立てください。

知識ではどうにもならない問題の解き方に重心を置いた勉強会ですので、予備校の講義や市販本にあるような「予想問題を解いてびっくり問題が出たとしても対応する。」といったものではなく、テクニックを学びたい方にはお勧めです。

実際に参加した受験さんからは、

「用語の大切さを改めて感じました。択一で、しっかりと用語を確認して、学んでいれば、選択問題にも応用ができることもわかりました。」

「自分では気づかない「解法のテクニック」があったことがわかった。」

「戦略的に表を書き3点取りにいくことです。一般常識以外でも難問が出るという心づもりと大ボス、中ボスとの戦いに向けて、構える姿勢について知れました。」

といった感想をいただいております。

長さは約4時間。費用は¥5,000です。

申込フォームに所定の記載をしたうえでお申し込みください。

選択式のびっくり問題には、もう驚かない! 選択式で基準点を満たすための勉強会申込フォーム

入金確認後、YouTubeの限定公開URLと、当日に使用した問題冊子と資料を送付いたします。 

 

令和2年度本試験向けに「You Tube動画」アップしたものがあります。

ブログとは別の論点をピックアップしているのと、問題文をどう読み解いたらいいのかについて解説していますんで、チャンネル登録もお願いします。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 - YouTube

 

twitterもやってます。

フォローやリツイートしていただけると嬉しいです。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 (@Krydpd9rkCJNKQ0) | Twitter

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

応援、ありがとうございます!! 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ 
資格(社会保険労務士)ランキング

 

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}