日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

合格者になるためのスキルセットー2023年度向け⑤

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。

 

僕はこんな人です。

にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな

 

さて、今日も、来年度に向けて、今すべきことを書きます。

スキルセットについての僕の考えは、去年のこれらの記事をお読みください。

合格者になるためのスキルセット① - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット④ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑤ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑥ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

合格者になるためのスキルセット⑦ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

毎日のゴールを決める - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

スケジュールを立てる - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

やってはいけない勉強法(前編) - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

やってはいけない勉強法(後編) - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

効率の良い勉強法とは何か? - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

 

【もくじ】 

 

◇◇しながら覚えよ

「えっ? ながら勉強(@_@;)?」って思いますよね。

テレビを観ながらとか、音楽を聴きながらみたいなこと?ってことではありません。

これらのながら勉強は、集中力を削ぐことになりますんでお勧めしません(音楽を聴きながらの方が集中できるとお感じの方もいるでしょうが、これって、集中しているのではなく、気分が高揚しているだけで、ゾーンに入った状態ではないんです。勘違いです。)が、あることと一緒に勉強をすると記憶力が上がるって研究があるんです。

さて、何をしながらだといいと思いますか?

答えは、運動しながらです。と言っても「ファイトォ! 一発(-_-)/~~~ピシー!ピシー!」といったハードなものではなくて、10分程度の早歩きくらいの負荷をかけるということです。

また、勉強中に動けなかったとしても、終わった後に10分くらいウォーキングをするのでも同等の効果が得られるようです。

これをやるだけで記憶の定着が上がるということなんですね。だいたい1.1~1.25倍の向上なんですって。

軽い運動をすることによって、私たちの記憶をつかさどる「海馬」と、思い出すことをする「皮質層」との連携が強まって、その結果、覚えやすくなり思い出しやすくなるんだそうです。

ってことは、大事なこと、忘れたくないことを覚えた後には、軽く動いてみると、定着度合いが上がるってことになりますね。

このときの運動は、早歩きでもいいですし、ステッパーを踏むのもいいですし、自重スクワットでもいいですし、家事をしながら(ただし注意力は勉強の方に多めに振り分ける。)でもいいでしょうね。

普段、勉強に割く時間が多いと、どうしても運動不足になりがちです。記憶力のアップと運動不足の解消、さらに体を動かすことでストレスの発散にもなりますから、やらない手はないですね。

僕が受験生だった頃、クレアール京都校からの帰り道で、歩きながら、その日に腹落ちさせた内容を、自己解説したり、他人に教えるつもりでブツブツ言いながら歩いていたのって、今振り返れば、記憶定着に効果のある方法を4つも同時にやっていたんですね。そりゃ覚えられるし、スラスラ出てくるようにもなるわ。

他にも通勤の時に予備校の講義を聴きながら移動しているという方は多いでしょうね。その時には、聞き流すだけでなく、講師の方の解説に突っ込みを入れるとか、次にどんな話が来るだろうかとかの予測をしたりして、アクティブラーニングの手法を取り入れて聴くのもいいですね。

 

意識的に忘れようとする(@_@;)

「ヲイヲイ、せっかく覚えたことを忘れろってのかい!」って思いますよね。

これって、強い記憶を作るための逆説的な方法ですが、効果があるんです。

というのも、例えば「ピンクの象を想像しないでください。

と僕が言ったとします。

あなたは、今、頭の中にどんな画像が浮かんでいますか?

ピンク色したゾウさんのイメージが浮かんでいるのではありませんか?

私たちって、「~するなするな。」と言われるほど、やってみたくなりますよね(ダチョウ倶楽部さんの「押すなよ。押すなよ!」のアレです。)。

じゃあ、これを逆手にとって、記憶したいものを敢えて忘れようとしたらどうなるんだろうという研究があるんです。面白いですね。そういう発想ができるのって素晴らしいですよね。

でね、私たちって「せっかく覚えたことなんだから忘れたらどうしよう。」って、恐怖感を持ちますよね。

けど、どんな内容を忘れたら困るかってのには注意が向いていませんよね。なんとなく忘れることに対する恐怖を感じているだけです。

だったら、そのビビっている時間を「よ~し、この覚えたことを忘れるにはどうしたらいいだろう?」と脳みそに汗をかくことをしてみてはいかがでしょう。

例えば「このフレーズが出てこなかったら、この論点の内容を思い出すことができなくて、本番で詰むな。」と思える部分はどこかを探すであるとか、

「この用語の定義さえ忘れたら、覚えることが減って楽になるから忘れるぞ、忘れるぞ。よ~し忘れた。」とかをした後に、

「えーっと、今日、忘れようとしたことは何だったっけ?」と思い出してみるんです。

それで切れさっぱり忘れていたらOK!

ではなく、その場合は、もう一度最初に戻って、どこを忘れたらいいのかから繰り返してみてください。

ひょっとしたら、忘却ポイントのセレクトがいい加減な可能性もあるんで、「この点が出てこなかったら、再来年も受験確定。」くらいなダメージとなる箇所を考えてみるのもいいかもしれません。

どうです。

正攻法でゴリゴリと記憶を詰め込むだけが勉強じゃないんですよ。

「んなアホな。」とも思えるような工夫を試してみながら、成果を測って、さらに工夫することで、私たちの能力は上がっていきます。

 

来年度向けのスキルセットの話はこれでおしまいです。

まだ、僕自身が学んだことはあるんですが、それはおいおい。

明日から、来年度向けの過去問検討に入ります。

 

お知らせ

この記事を読んで、「自分の勉強法ってどうなんだろう? これで来年受かれるんだろうか?」と思った方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、無料の勉強法相談をzoomを使って実施します。世界中のどこからでもお話しできます。

今やっている勉強法で、変えるべきところは変え、そうでないところはそのままで十分ですから、あなたが普段の勉強で実際にやっていることを伺って、アドバイスをします。その際、必要であれば、個別特訓のご案内もします。

お申込みはこちらから。

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

お1人当たり1回限りといたします。

 

一昨年の12月に実施した選択式対策勉強会のアーカイブ動画を限定公開しています。

選択式対策をどのように事前準備したらよいかについて、ワークを交えながら進めたものです。視聴してびっくり問題対策などにお役立てください。

知識ではどうにもならない問題の解き方に重心を置いた勉強会ですので、予備校の講義や市販本にあるような「予想問題を解いてびっくり問題が出たとしても対応する。」といったものではなく、テクニックを学びたい方にはお勧めです。

実際に参加した受験さんからは、

「用語の大切さを改めて感じました。択一で、しっかりと用語を確認して、学んでいれば、選択問題にも応用ができることもわかりました。」

「自分では気づかない「解法のテクニック」があったことがわかった。」

「戦略的に表を書き3点取りにいくことです。一般常識以外でも難問が出るという心づもりと大ボス、中ボスとの戦いに向けて、構える姿勢について知れました。」

といった感想をいただいております。

長さは約4時間。費用は¥5,000です。

申込フォームに所定の記載をしたうえでお申し込みください。

選択式のびっくり問題には、もう驚かない! 選択式で基準点を満たすための勉強会申込フォーム

入金確認後、YouTubeの限定公開URLと、当日に使用した問題冊子と資料を送付いたします。 

 

令和2年度本試験向けに「You Tube動画」アップしたものがあります。

ブログとは別の論点をピックアップしているのと、問題文をどう読み解いたらいいのかについて解説していますんで、チャンネル登録もお願いします。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 - YouTube

 

twitterもやってます。

フォローやリツイートしていただけると嬉しいです。

日本で2番目にドSな社労士試験対策 (@Krydpd9rkCJNKQ0) | Twitter

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

応援、ありがとうございます!! 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ 
資格(社会保険労務士)ランキング

 

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}