みなさん、こんにちは。
「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。
毎日、ありがとうございます。
はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。
僕はこんな人です。
さて、今日も、来年度に向けて、今すべきことを書きます。
マインドセットについての僕の考えは、去年のこれらの記事をお読みください。
合格者になるためのマインドセット - 日本で2番目にドSな社労士試験対策
合格者になるためのマインドセット② - 日本で2番目にドSな社労士試験対策
合格者になるためのマインドセット③ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策
【もくじ】
合格するのにモチベーションは要らない?!
受験生さん発信のマインドに関する記事を読んでいると、年がら年中割と頻繁に、また超直前期であったとしても、
「モチベーションがなかなか上がらないんです( ;∀;)。」というものにしばしば出くわします。
じゃあです。
そのモチベーションとやらってのは何なんでしょう?
辞書を引くと、
「『やる気』『意欲』『動機』などの意味で用いられる表現。主に『行動を起こす契機となる刺激や意欲』といったニュアンスで用いられる。」などと出てきますね。
英英辞典を引いても、
”eagerness and willingness to do something without needing to be told or forced to do it”
”the reason why you want to do something”
と書いてあって、前者は「自発的に何かをする意思・意欲」といった内容で、後者は「何かをすることを欲する理由」という内容ですから、日本語でいうところの「やる気」「動機」にあたるんでしょうね。
ただ「モチベーションが上がらない。」といった場合のニュアンスとしては、前者の「やる気」「意欲」としての意味でしょうね。
まさか「社労士を目指した動機」が下がったなんてことはないでしょう。もしそうなら、とっとと撤退した方が時間を無駄にせずに済みます。
で、1年近くの年月と800~1,000時間ほどの自分の時間を使ってのチャレンジなわけですから、その間に色~んな事情によって気分のアップダウンは必ず起こります。
ただ、その気分が下がっているときであったとしても勉強して、コツコツと地力をつける必要があることもお分かりかと思います。
もっとも、社労士試験勉強のみならず、過去の生徒・学生時代に勉強を渋々やったときに、全く達成感や自信なんてものが感じられなかった経験もあるでしょう。
じゃあ、どうするかです。
世の中の自己啓発本やスピリチュアルなセミナーでは「合格している未来の自分をイメージしましょう。」とか「強い思いで念じることで潜在意識が働いて、あなたの望む未来が引き寄せられます。」とかって、頭ン中お花畑状態なことを抜かしやがりますよね。
自己啓発やスピリチュアルって「脳内麻薬」と呼ばれますから、聴いてて心地がいいですし、特に何かの努力をしなくてもいいんで、支持を得やすいんですが、そんなんで合格できるんだったら、周りの人みんなが合格者だらけになってますよ。
やるんだったら、エビデンスのある方法を採った方がいいんじゃないの? というのが僕の考えです。
まず、対処療法的ではありますが「外発的動機づけ」を用いるのが手っ取り早い方法です。
要は、自分にご褒美を上げるというやつです。
どのタイミングがいいかというと、たいていの場合「今日は勉強頑張ったから、自分へのご褒美に○○のケーキをあげちゃう(⋈◍>◡<◍)。✧♡」ってことの方が多いと思います。僕も勉強捗ったな~って時は、知り合いの日本酒バーに行ってました。
ところがです。
実は、勉強前にご褒美を上げた方が、記憶の定着にはよろしいという研究結果があるらしいんですね。
気分がいい状態で記憶すると、睡眠中に脳がリフレインしやすく、記憶にも残りやすいんだそうな(なので、裏を返せば、イライラむかむかしながら勉強しても記憶には残りにくいということ。)。
ってことは、勉強始める前に軽めなご褒美を自分に与えて(これは何でもよい。飴ちゃんひとつでもいいし、YouTubeで3分くらいの動物動画を観るのでもいい。)、やる気ブースターと勉強スタートの合図にするとともに、記憶にも残りやすい環境を整えるってことの一石三鳥なことになりますね。
ただし、最初に対処療法的と言ったように「外発的動機づけ」ってのは、長持ちしません。
世の中の中小企業の経営者さんに多いんですが、給料上げたらモチベーションが上がって、会社の業績が上がるだろうと考える方が多いです。
ところが残念なことに、お給料を上げたときの効果って、もって半年。通常は2~3か月で元の状態に戻っちゃうんだそうです。上がったまんま高止まりするのではなく、元に戻っちゃうんだから、経営者さんとしては涙目ものですよね。
理由としては、私たちは「慣れ」ることによって、その効果が感じにくくなるからです。
ということは、毎日のように勉強前に自分にご褒美をあげたとしても、やる気ブースターの効果は薄れていくってことです(気分を整えて、記憶効率を上げる効果は下がりません。)。
もちろん、ご褒美のバリエーションを増やして効果を持続することは可能ですが、その種類にだって限界はあります。
だったら、やる気ブースターに頼らなくてもいい方法を採った方がよくて、たまにカンフル剤として、ご褒美作戦をとった方が効率的だと思いませんか?
その方法としては、これまでの記事でも書いてきましたが、勉強スタートの1手目を儀式的なものにルーティーン化して、やる気云々に依存しない方法です。なので、僕はモチベーションなんてものは要らないという考えなんです。
過去記事では、雇用保険法の特定受給資格者の所定給付日数の表を真っ先に書いてから、その日の勉強を始めたらよいとかって書きましたが、気分を整えるための儀式を真っ先に持ってきてもいいでしょうね。僕なら「3分以内のかわいい猫ちゃんの動画を観てから、その日の課題に臨む。」ってことをしますね。
ここで「いや~、動画を観てから勉強をしようとしたら、ついつい色々観始めちゃって、気が付いたら寝る時間だった(;^ω^)。」なんてことを言いだす方もいるでしょうし、経験がある方もいらっしゃるでしょう。僕も経験者です。
こういう時には、自分以外の方へのコミットメント(=約束)を用意しましょう。
ご家族のいる方だったら、お子さんやパートナー、お一人暮らしなのであれば、パートナーや尊敬する方といった方にお願いして「勉強前に動画を観るのは3分以内のを1日1本だけ! ☆☆との約束!!」とかって紙に書いてもらって、いつでも目のつくところに貼っておくとよいでしょう。
これ、特にお子さんがいらっしゃる方だったら、効果大きいですよ。親の面目をかけることになりますから。
私たちが誘惑に負けたりするのって、意思が弱いからではなく、自分以外に律するものがないからです。逆に、その方と交わした約束は何が何でも守らなくてはいけないものがれば、必死で守ろうとしますよね。
パートナーもいないし、尊敬する人もいないって場合は、好きな有名人でもいいですし、何なら、好きな二次元キャラクターでも構いません。要は「この人を裏切ることはできない。」と自分を律することができればいいのです。
有名人や二次元キャラだったら、ニコッて笑ってる画像を拾ってきて、紙に貼り付けてもいいでしょうね。
どうです?
僕だったら、吉岡里穂さんがどんぎつねになってる画像を拾ってきて「勉強前に動画を観るのは、3分以内で1本だけね。私とのや・く・そ・く💛」なんてのを作って、目の前に貼っときますね。
アホか?と思われるかもしれませんが、エンジンかかればいいんですよ。
あと、高いモチベーションを保つコツとしては、自分が前に進んでいる感覚を持つことが欠かせません。
海外の研究ですが、自分でなすべきことが選べて、その進捗が自分の力でなされているんだと感じられているときに、私たちはモチベーションを維持できるんです。
これを社労士試験の勉強にあてはめると、毎日の勉強終わりに、自分ができるようになったことを記録し、次の日の勉強始めにも繰り返して思い出すのがよいでしょう。
勉強の記録は「テキスト読みをした。」とか「○○法の講義を受講した。」といったやったことベースなのではなく、
「労働基準法の上限規制の複数月平均の意味が、どの2・3・4・5か月をとってもということなんだということが分かった(これが単に「複数月の意味が分かった。」では足りない。肝心な分かったことの中身が全く表されていないから。)。」というように分からなかったことが分かるようになったとか、できなかった問題がどう取り組み方を変えたらできるようになったといったできるようになったことベースにした方がいいです。
なぜなら、この書き方をすると、昨日よりも今日、今日よりも明日、自分が成長している記録そのまんまであるのと同時に、忘れやすい内容の備忘録にもなるからです。
どうです?
受け身のままの勉強をしている限り、記憶に残りづらいだけでなく、モチベーションも上がらないってことです。
もし、元ネタの本が気になるのであれば、こちらをどうぞ。
マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力 | テレサ・アマビール, スティーブン・クレイマー, 中竹竜二, 樋口武志 |本 | 通販 | Amazon
お知らせ
この記事を読んで、「自分の勉強法ってどうなんだろう? これで来年受かれるんだろうか?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、無料の勉強法相談をzoomを使って実施します。世界中のどこからでもお話しできます。
今やっている勉強法で、変えるべきところは変え、そうでないところはそのままで十分ですから、あなたが普段の勉強で実際にやっていることを伺って、アドバイスをします。その際、必要であれば、個別特訓のご案内もします。
お申込みはこちらから。
お1人当たり1回限りといたします。
一昨年の12月に実施した選択式対策勉強会のアーカイブ動画を限定公開しています。
選択式対策をどのように事前準備したらよいかについて、ワークを交えながら進めたものです。視聴してびっくり問題対策などにお役立てください。
知識ではどうにもならない問題の解き方に重心を置いた勉強会ですので、予備校の講義や市販本にあるような「予想問題を解いてびっくり問題が出たとしても対応する。」といったものではなく、テクニックを学びたい方にはお勧めです。
実際に参加した受験さんからは、
「用語の大切さを改めて感じました。択一で、しっかりと用語を確認して、学んでいれば、選択問題にも応用ができることもわかりました。」
「自分では気づかない「解法のテクニック」があったことがわかった。」
「戦略的に表を書き3点取りにいくことです。一般常識以外でも難問が出るという心づもりと大ボス、中ボスとの戦いに向けて、構える姿勢について知れました。」
といった感想をいただいております。
長さは約4時間。費用は¥5,000です。
申込フォームに所定の記載をしたうえでお申し込みください。
選択式のびっくり問題には、もう驚かない! 選択式で基準点を満たすための勉強会申込フォーム
入金確認後、YouTubeの限定公開URLと、当日に使用した問題冊子と資料を送付いたします。
令和2年度本試験向けに「You Tube動画」アップしたものがあります。
ブログとは別の論点をピックアップしているのと、問題文をどう読み解いたらいいのかについて解説していますんで、チャンネル登録もお願いします。
twitterもやってます。
フォローやリツイートしていただけると嬉しいです。
日本で2番目にドSな社労士試験対策 (@Krydpd9rkCJNKQ0) | Twitter
ランキングにも参加しています。
バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。
応援、ありがとうございます!!
読んでくださって、ありがとうございます。