日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

安衛法のふりかえり

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

 

はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。

僕はこんな人です。

にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな

 

来年の本試験(令和2年8月23日)まで、残り270日(38週と4日)、

1日1日を大切に過ごしましょうね。

 

「伝説の(笑)」「最短最速勉強会」大阪クラスがいよいよ始動いたします。

正式に案内が始まりましたので、リンクを貼ります。

www.saitan.jp

講師は僕ではなくて「ししょ~」の北村庄吾先生。

労働基準法」とは銘打っていますが、問題演習はほとんどありません。

主に勉強の仕方、スケジュールの組み方などのお話になります。

一度覗いてみてはいかがですか?

 

で、再始動された方は、テンション抑え目で、じっくり準備していきましょう。

まだの方は、もういませんね。

 

でだ、あなたは、1週間平均でどれだけ、

脳みそに汗をかく「正味の」勉強時間を費やしていますか?

(テキストをマーカーで塗り絵していたり、眺めているだけの時間はノーカウントですよ。)

焦りは禁物ですが、お仕事、睡眠、食事、家事、ご家族とのコミュニケーション以外の時間で、

ボーっとしてたり、無駄にイライラしてたりする時間を過ごしてはいませんか?

 

大事なのは、毎日1%ずつ成長することだけです。

本試験が終わったときのやりきった感をイメージしながら勉強していきましょう!

想像してみてください。本試験が終わったときの瞬間を。

その時、どんな感情に浸りたいですか? 

 

このブログでは、今年の本試験向けに択一で50点を取るための準備として、毎日、過去問を1題例に挙げ、その問題を解くことで、どんな知識を本試験会場に持っていくかを検討してきました。

必要な論点知識に関しては、「記事を検索」の窓に必要なキーワードを入力して、探してみてください。

ただし、過去記事は予告なく限定閲覧記事に変更する場合があります。

 

今日のメインシリーズ

「過去問はこうやって本試験の知識に変える」はおやすみです。

 

【もくじ】 

昨日の振り返り

昨日は「報告等」について整理しました。

 

どんなときに労働者死傷病報告書を提出しないといけないんでしたっけ?

 

はい、思い出して!

 

………、

 

「労働者が労働災害その他就業中又は事業場内若しくはその附属建設物内における負傷、窒息又は急性中毒により死亡し、又は休業したとき。」

でしたね。

 

夜寝る前と、朝起きた時に繰り返しましたか?

記憶のコツは、

コンパクトな情報を常に繰り返すことです!

 

もちろん、そのまえに、テキストなどの

情報を自分の言葉でコンパクトに凝縮すること

も大事です。

 

それと、白書対策は法令の知識以上に情報に興味を持つことです。

ボーっと資料を眺めているだけだったり、暗記に走ろうとしても身にはつきませんよ。

 

分かりやすい講義を聴いたり、テキストを読むだけの

受け身な勉強では記憶は身につきません

受験経験があって、択一合格点に届いたことのない方は、

今のやり方で、本試験会場でスラスラ問題を解き、

11月に合格している自分の姿をイメージできますか?

今一度、勉強方法を見直してみてはいかがですか?

 

安衛法のふりかえり

安衛法は守りの科目

昨日まで22回にわたって安衛法の過去問検討をしてきました。

いかがだったでしょうか? 少しは全体像が見え、苦手意識は薄らいだでしょうか?

 

安衛法はよく「守りの科目」と言われたりします。

テキストにすら書いていないことが択一で出題されることが多く、それも勉強しようとすると底なし沼状態になってしまうので、やることを限定して(過去問頻出論点に絞って)勉強した方がよいという意味合いです。

 

少し、ネガティブな印象を受けますね。

でもせっかく勉強するんだったら、楽しい方がいいです。

では、どうしたらいいか?

楽しさのスイッチって人それぞれなので、一概に「こうすりゃぁ楽しいぜ!」ってことはないんですが、僕の場合は、全体像が見えたり、個々の論点のつながりや章同士のつながりが分かったとき、バカバカしいゴロを思いついたり、記憶を助ける(屁)理屈を思いついたときに楽しさを感じていました。

要は、「あー、そういうことだったんか~!」や「これやったらスンナリ思い出せられて問題解けるわ~(#^.^#)」ってなったときでした。

こんなイメージです。

f:id:tsukashin:20191126111252p:plain

みなさんはどうですか?

勉強を楽しくする工夫ってしていますか?

 

まさかまさか「勉強は苦しんでやらなきゃいかん!」なんて思っていませんよね?

僕がいくら「ドS」だからって、あなたが「ドM」でなくってもいいんですから(笑)

 

仲間づくりのススメ

楽しく勉強するという意味では、受験仲間を作ることをお勧めします。

最短最速大阪勉強会からの今年の合格者は団結力が強く、自主練もしていたみたいですし、情報交換も活発でした。

お互いにいい刺激を与え合い、切磋琢磨した結果の合格だったのでしょう。

このブログをお読みの方は「周りに受験生がいない(>_<)」という方もいらっしゃるでしょうね。

そうした方向けの「お茶会」的なものをzoomを使ってやってみましょうか?

 

安衛法はどこに力を入れたらよいか?

無料相談を受けたり、個別特訓をしている受験生さんからの質問にこういったものがありました。

予備校の講義であったり、市販のテキストにも書かれていることなので、そちらを参照してもらった方が早いのですが、SABCの重要度とは別に、僕なりの安衛法攻略法をお伝えしますね。

 

何はなくても安全衛生管理体制は過去問レベルの知識を完璧にしましょう。

ほぼ毎年出題される箇所ですし、これが完璧になったら自信がつきます。

自信がついたら苦手意識が薄れます。

苦手意識が薄れたら他の箇所も何とかなるんじゃないかって前向きになれます。

前向きになれたら安衛法が苦でなくなります。

どうです? やらないテはないですよね?

 

じゃあ、どうやったらいいかというと、前にも書きましたが、比較の表を自作するなり、テキストの表を加工するんです。

僕は、テキストの表の枠内に出題されたものに「」を打って、どの項目が何回出題されたかの一覧を作っていました。

こうすることで、どの項目が頻出で、どの項目が未出題なのかが一目瞭然になりました。

となると、真っ先に覚えるものは「・」が多いもの。余裕があれば覚えればいいものは「・」がついていないものと一目見て分かります。

あとは、表を縦に見るのではなく、横に見る。

選任要件はそれぞれどうだったか? 資格要件はそれぞれどうだったか?などとしていくと、記憶がごっちゃになることを防げます。

これを何回もやるから記憶が定着して過去問レベルの問題であれば楽勝で解けるようになりますし、未見の問題でも推理を働かせることができて得点力がアップします。

で、このテーマを現段階で正答率70~80%くらいにしておけば、後々かなり楽になります。

(正答率の算定は、〇☓当たっているかは無視して、「論点が何か?」「対応する知識は何か?」の指摘ができたうえで初めて正解したとカウントすること。)

 

次に攻略するのは健康診断のところでしょう。

これも健康診断の比較表を作るなり、テキストのものを改造したりして過去問出題一覧表を作ります。

あとは、健康診断後の流れがどうなるかのフローチャートなりを書きながら口で説明もしていきましょう。

思い出すのって、ボンヤリ思い出すのと、声に出して言うのと、手も動かして説明するのとでは脳への刺激が全然違います。

当然刺激の強い方が鮮明な記憶として残りますからやってみましょうね。

 

あとは「派遣問題」でしょうか。科目縦断的に派遣については「元」なのか「先」なのか「両方」なのかが問われていますので、一気に解いてしまいましょう。

 

ここまでやれたら安衛法の6割くらいはカバーできるので、後がとっても楽になります。

いきなりあれもこれも完璧にするのではなく、大きな穴をまず埋めて、残りの時間を使って小さな穴を埋めていくイメージで勉強していきましょう。

 

今日のまとめ

今日は、安衛法のふりかえりをしました。

 

明日から労災保険法に入ります。

頭の切り替えOKですね。

  

下の方にあるコメントから一言いただけると嬉しいです。

もちろん、質問や要望もOKです。

(コメントはアカウントなしでも

また、記事に「いいね!」をポチッとしていただけると、私、喜びます。

(最後の行「読んでくださって、ありがとうございます。」の下に「にょういずみにょう(id:tsukashin)の下に四角囲みの「☆+」が「いいね!」のポチボタンです。)

aya-hwyさん、iorin7180さん、ko-morig003さん、momura3さん、いつも「☆+」ありがとうございます!

 

kimimomo3さん、読者登録ありがとうございます!

明日からの労災法も楽しみにしてくださいね。

冒頭にも書きましたが、けっこうな人数になってきたので、読者登録されている方限定で、何か企画をしてみたいですね。

zoomを使って勉強方法や論点知識の質問会みたいなのって、興味あります?

リクエストいただけると嬉しいです。

そちらもコメント欄からメッセージしてください。

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

 

応援、ありがとうございます!!

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
資格(社会保険労務士)ランキング

 

受験相談はいつでも受け付けてますが、近々リニューアルします。

(リニューアルすると言いつつ、まだですが…(+o+))

こちらも、続々とお申し込みをいただいています!

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

   

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}