日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

リスタートする前にやった方がよいこと⑥

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

  

はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。

僕はこんな人です。

にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな

 

本試験が終わって10日が経ちました。

皆さんは、すでに勉強なしの「通常モード」に戻ったと思います。

本格始動している方は、それほど多くはないと思いますので、少しスローペースで記事を書いていきます。

 

【もくじ】 

リスタートする前にやった方がよいこと⑥

昨日は、ゴールイメージに基づく戦略的な学習の重要性についてお伝えしました。

リスタートする前にやった方がよいこと⑤ - 日本で2番目にドSな社労士試験対策

 

あなたは、戦略的に勉強できていますか? それとも目の前のやらなければならないことに振り回されているような対処療法的な勉強ですか?

 

さて、今日は、目標管理の「落とし穴」について、お伝えします。

 

あなたは、今年、令和元年度の本試験に向けた勉強で、どのように目標管理をしていましたか?

 

という質問をすると、

多くの方は「予備校の講義のスケジュールに合わせて勉強していました。」とか、

「過去問を〇回回して、テキストは☆回読み込んで…、」

みたいな回答をされます(主に予備校を利用されている方。独学の方は「ええぇーっ!」ってなるか後者。)。

 

さて、ここでお気づきでしょうか?

僕の質問は「目標管理はどのようにしていたか?」ですが、

答えは「スケジュールをこうしていた。」とか「何をどれだけこなしたか」というものです。

 

ズレてるんですね。

すなわち、「目標管理」そのものが「なんのこっちゃ?」状態なのでしょう。

もしくは、今までの経験や、現在の職場の「目標管理」が定量的なものオンリーだったからなのかもしれません。

 

何が言いたいのかというと、択一の点数が伸びない方の特徴として、「目標管理」ができていないか、誤った使い方をしているために、多数回受験の無限ループから抜け出せていないということが挙げられます。

 

小難しいことを言うつもりはないのですが、「目標管理」には定量的なもの(=数値化できる目標)と、定性的なもの(=数値化するのは難しいが、達成状態として表せるもの)の2つがあります。

 

(あ、これって、最近の試験では出ませんが、れっきとした「労務管理用語」ですので、知っておいてくださいね。

で、評価制度があっても機能していない事業所は、定量目標を従業員に設定させ、定性目標は事業所が何となく設定するんで、目標達成につながらず形骸化するんですけどね。ここまで雑談(#^.^#))

 

話を戻すと、多くの受験生さんが陥る「目標管理の落とし穴」というのは、定量目標しかないために、上っ面の数字だけをこなすことに目が行ってしまい、肝心の達成状態の設定と検証がないために、いつまでたっても力が付いた感じがしないというものです。

 

例えば、「本試験までに過去問集を20回回して、過去問を完璧にしよう!」と目標を立てたとします。

これ自体はいいのですが、「何のためorどういった課題を克服するため」といった、達成状態には全く触れられていませんよね。

 

で、この状態で勉強をスタートするとどうなるか?

最初はテンション高く過去問を解き始めます。ですが、次第に慣れや飽きがきて、回数をこなすことだけが常態化します。

すると、何が論点かとか、本試験に持っていく知識は何かの検証はそっちのけで、〇×当たっているかだけが関心ごとになっていきます(俗にいう「答えだけを覚えてしまった状態」になりやすい。)。

その結果、知識としてはほとんど残っていないか、あやふやな知識だけが残って、本試験で惨敗するということが起こります。

あなたはどうでしたか?

 

あるいは、「〇月△日までにテキストの□ページから☆ページまでを読み込む」なんてのも一緒です。

 

数字だけを追い求める「目標管理」になっている受験生さんのなんと多いことか!

しかも、本試験直前の切羽詰まった時期になればなるほど、「数字をこなすこと」にだけとらわれてしまう方のなんて多いことか!

 

何が言いたいかというと、定量目標自体は重要です。

「数値化できるものは改善できる。」からです。

ですが、定性目標なしの定量目標だけだと形骸化するということなんです。

 

ただ、多くの方が、これまでの経験から、定性目標の立て方と検証の仕方を知りません。

これを今後のサポートメニューにしていく準備をしています。

 

また、「そんなたいそうなことをしなくたって受かりますよ~。」とお感じになられる方もいらっしゃるかもしれません。

たしかに、合格された方の体験記などからは、こうした「カシッとした」話は中々出てきません。

ですが、よくよく話を聞いてみると、やはり、達成状態に似たもののイメージはお持ちでしたョ。

 

あなたの「目標管理」はどうなっていますか?

 

今日のまとめ

今日は、「目標管理の落とし穴」についてお伝えしました。

 

下の方にあるコメントから一言いただけると嬉しいです。

もちろん、質問や要望もOKです。

(コメントはアカウントなしでもできます。ただし承認制です。)

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

 

応援、ありがとうございます!!

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
資格(社会保険労務士)ランキング

 

受験相談はいつでも受け付けてますが、近々リニューアルします。

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

   

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}