日本で2番目にドSな社労士試験対策

このブログは、社労士試験に本気で合格する方を応援するために、主自身が取った効果的な学習法をお伝えするブログです。主に受験経験のある方向けの内容ですが、初学者の方でも1発合格するエッセンスが詰まっています。毎日アップしますので、ご愛読ください。

安衛法のふりかえり

みなさん、こんにちは。

 

「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。

 

毎日、ありがとうございます。

 

来年の本試験(2019年8月25日)まであと「271日」。

 

今日は、昨日までの安衛法のふりかえりと、無料勉強相談会のお知らせです。

メインシリーズはお休みです。

ただ、途中で、記憶を思い出すための質問をしますから、最後まで読んでくださいね。

 

昨日まで20回にわたって安衛法の過去問を題材にして、

本試験に持っていくための知識化をやってきました。

 

いかがでしたか?

安衛法への苦手意識は少しは薄らぎましたか?

 

僕はかなり意識的に暗記ではないんだということをお伝えしてきました。

 

ほとんどの受験生さんや、多くの講師の方は、

安衛法が暗記科目だとお考えです。

 

もちろん、社労士試験は記憶の試験ですから、

最終的には合格に必要な知識を正確に記憶していかなければなりません。

 

ただ、「暗記」ってどんなイメージでしょう?

 

僕は「無理やり覚える」「しんどい」「すぐ忘れる」「味気ない」など、

どちらかというとネガティブなイメージです。

 

しかも、暗記したことが飛んでしまうと「頭ん中、真っ白」になってしまい、

あたふたしてしまって、冷静でいられなくなってしまいます。

 

なので、試験勉強では「暗記」はしませんでした。

 

もちろん、「暗記なんて楽勝!」「三度のメシより暗記が好き♡」

という方で、合格点を取れていれば別です。むしろ羨ましい(・o・)。

 

自分が暗記を得意としていないことに気づいたことと、

それでも安衛法を攻略しないと合格はないというジレンマをどう解消するかで悩みました。

 

そこで思いついたのが、似たような箇所の比較整理や、

ストーリー仕立ての記憶喚起法でした。

 

例えば、一般組織における安全衛生管理体制だったら、

役職ごとに覚えるのではなく、同じ項目で横断的に覚えることをしました。

 

では、復習です。

総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、安全衛生推進者、衛生推進者、産業医、作業主任者のうち、巡視義務がある者はどれか? またその頻度は? 

 

………、

 

巡視義務があるのは、安全管理者、衛生管理者、産業医

頻度は、安全管理者は頻度の定めなし、衛生管理者は週1回、産業医は原則月1回(一定の場合2月に1回)でしたね。

スラスラ出てきましたか?

 

巡視義務については、どのテキストにも書いてあります。

また比較の表がついている場合もあります。

 

ただそれを眺めていたり、マーカーで塗り絵をしたって覚えられませんよね?

自作の表を作り直すなどして、「巡視義務があるのは、誰と誰と誰で、頻度は~。」と

繰り返せるように情報の取捨選択や加工が必要だと、僕は考えます。

 

そうやって、脳みそに汗をかき、繰り返し思い出すことで、

私たちの脳は重要な情報だと認識し、長期記憶になるんです。

 

繰り返すことで記憶に定着するという意味では、

あなたが好きなアーティストの歌詞やメロディーって、

反射的に出てきますよね?

 

好きなドラマや映画の名シーンなんて、

そっくりそのまま再現できたりしますよね?

 

それと一緒です。

ただ、興味がないと繰り返し記憶して覚えようなんて思いませんよね?

 

そのために、僕はストーリー仕立ての記憶喚起法を思いついたんです。

 

例えば、特定機械等の検査のところ、

製造時検査と設置時検査がどの機械でいるのかが、頭ん中カオスでした。

過去問での出題頻度は低いですが、気になって気持ち悪かったので、

スンナリ覚えられないかなと思い、分析してみたんです。

 

そしたら、法則性のようなものがあって、

①製造時検査(輸入時検査、廃止後再使用検査も)が必要なのは、

製品が工場で出来上がった時点で完成品の場合。

現場に持って行って組み立てないといけないものは、この時点での検査は不要。

②設置時検査が必要なのは、現場に持って行って据え付けて初めて機械としての用をなす場合。

と思えたんです。それでスッキリしたんです。

 

ボイラーは、工場で出来上がった時点で完成品です。しかも現場に持って行って据え付ける必要もあります。

クレーンは、工場で出来上がった時点では骨組みのような部分だけです。実際に現場に持って行って組み立て据え付けの必要があります。(ビル建設現場のてっぺんにあるやつです)

移動式クレーンは、工場で出来上がった時点で完成品です。タイヤがついていてどこにでも動けますから、現場での据え付けは要りませんよね。

 

こんな感じです。

自分で考え付いたものもありますし、

予備校の講義の中で、講師の方が話されたたとえ話を加工したものもあります。

 

これだと暗記に走らずに記憶できました。

自分なりに腹落ちもしていましたから、思い出すときに

「う~~ん、どうだったっけ?」と悩むこともなくなりました。

 

いかがですか?

あなたもやってみてはいかがですか?

 

とはいえ、自力では中々難しいという方もいらっしゃるかもしれません。

また、ご自身の勉強の課題が何かが分からない方もいらっしゃるかもしれません。

周りに合格者も受験生もいなくて聞ける人がいないかもしれません。

予備校のサポートシステムはあるけれど、何を聞いたらわからないから尋ねようがないかもしれません。

 

そこで、来年、本気で合格したい方のために、

明日、28日以降、無料の勉強法相談会を実施します。

 

進め方は「zoom」というオンライン会議システムを使い、1対1でお話を伺います。

もちろん、秘密厳守です。

zoomの使い方が分からない方には導入方法を教えます。

 

時間は1時間。ご希望の日時をお聞かせください。

僕の都合と合う日時での調整を行います。

 

内容は、お申し込みの際、事前アンケートにご記入いただき、

その内容で進めていきます。

その後で、ご興味があれば、個別特訓メニューのご案内もします。

 

費用は無料。

 

ご希望の方は下記のアンケートフォームからお申し込みください。

日本で2番目にドSな社労士試験無料相談会アンケート

 

日時の決定は早いもの順です。

お気軽にお申し込みください。

 

今日のまとめ

今日は、昨日までの安衛法のふりかえりと、無料勉強相談会のお知らせをしました。

明日からは労災法です。

 

下の方にあるコメントから一言いただけると嬉しいです。

もちろん、質問もOKです。

(コメントはアカウントなしでもできます。ただし承認制です。)

 

ランキングにも参加しています。

バナーをそれぞれポチットしていただけると嬉しいです。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
資格(社会保険労務士)ランキング

 

 

今日も大ボリュームな記事にお付き合いいただいて感謝しています。 

 

読んでくださって、ありがとうございます。

function disableSelection(e){if(typeof e.onselectstart!="undefined")e.onselectstart=function(){return false};else if(typeof e.style.MozUserSelect!="undefined")e.style.MozUserSelect="none";else e.onmousedown=function(){return false};e.style.cursor="default"}window.onload=function(){disableSelection(document.body)}